更新状況その2
どうも。早いもので、TwitterのADHDアカウントも3年目になろうかというところです。ADHDっぽいと思っていた頃と比べると、だいぶADHD持ちとしての自覚というか「障害持ちなのだなぁ」とじんわり感じることが増えました。
自分自身のADHD傾向よりも、わが子の発達の凸凹が気になる一年を過ごした2018年を振り返りつつ、新しい年の出来事をちょこちょこメモっていくつもりです。
みなさまも良いお年を。
2019年3月25日(月) 園生恵子
更新状況その1
こんにちは。大人になってからADHDと診断の出た主婦の試行錯誤と、趣味の編み物や語学、ブログ関連などをまとめているサイトです。また、大人のgiftedやgiftedな子の育て方についてのヒントをあちこちから拾い集めてみるつもりなので、ご興味ある方は時々覗いてみてくださいね。
ADHDについてはわりとTwitterで日々の気づきやらを書いており、その内容を気づいたときにここにまとめています。今後は海外のADHD研究の流れなどをちょこちょこ調べてみたいなぁと思っています。
以下はサイトを始めた直後のご挨拶です。みなさま、良い一日を!
2017/7/20(木) 園生恵子
ご挨拶
ようやく自分のサイトを作って見ようかなぁという気になりました。
「日々、巣作り」とは生後しばらくから転勤について行く人生の私が長く続けている生活習慣です。
引越し先での生活の立ち上げから、周囲に馴染んでまた引っ越すまでの、数年間でのサイクルは、渡り鳥の生活みたいで定まるところがありません。
せめてネット上に私の定住場所があってもいいかなというのが、実はこれまでずっと持っていた願い。でも、ハンドルネームやTwitterのアカウント名を持ち続けることに抵抗があって、どうしてもサイトを持つには至りませんでした。
しかし、まあ、そろそろ頃合いかなと。ダメならまた新しい土地へ渡っていくだけですしね。
そういうわけでいつまで続くかわかりませんが、どうぞよろしくお願いします。