ストラテラのジェネリックはどうだった?
2018年12月になって、ストラテラのジェネリック版が各社から出ました。実際に手にした方もいれば、年が明けて3月の今もまだ近隣の薬局に届いていないという方もいらっしゃるようです。
私は幸い2018年の年末から2019年の年明けにかけて試すことができました。その感想をメモっておきます。
先発品「ストラテラ」はどうか
大人のADHDの治療ではコンサータとストラテラが用いられています。私の場合、過去にコンサータを試したりもしましたが、結局ストラテラに落ち着いています。
ストラテラカプセル40mgを午前中に2錠、1日80mgの服用で今のところ「まあ、大丈夫かな」という感じ。
服薬したときに感じる改善としては、特に、
- 先延ばし
- 思考の多動(脳内がうるさくなる)
- 注意散漫(視野に入るあれこれが気になる)
はほぼ出なくなります。
しばしば耳にすることのある副作用の吐き気や動悸は、使用量をUPさせた直後はありましたが、慣れるに従ってなくなってきました。
ネットを見てると「重い副作用があるので慎重に」みたいに書かれているストラテラ(先発薬)ですが、先発品を飲んでいる限り、私は全くといってよいほど不都合がありません。
なぜストラテラのジェネリックを試したのか?
特に問題ないのになぜストラテラのジェネリックを試そうと思ったかといえば、「ジェネリックのほうが安いから」です!
(よく確認し直したら3週間分、出てました。)
— 園生恵子♪ThirtySecondsToMars (@sonoukeikoADD) December 30, 2018
- ストラテラ40mgを2錠/日、3週間分で2,550円
- アトモキセチンカプセル40mgを2錠/日、3週間分で930円
もし内容が違わないのであれば、金額が3分の1になるのは魅力的ですよね?(上の金額は、自立支援制度を適用後の金額です。つまり、通常の3割ではなく1割負担の金額。)
アトモキセチンカプセル(サワイ)の感想
で、実際にアトモキセチンカプセル40mg(サワイ)を先発薬に置き換えて飲んでみたのですが……個人的な感想は「眠気がキツい」でした。
そういえば、気のせいかなぁとは思うけど、ジェネリックのほうの”アトモキセチン”だと先発ストラテラと違って服用した直後から3〜4時間くらい眠くなっちゃうんだよな……。サワイのなんですけど、他の人はどうなんだろう(個人差の世界だよなー)。
— 園生恵子♪ThirtySecondsToMars (@sonoukeikoADD) December 30, 2018
生理前に眠くなる傾向があるんですが、それとは関係のない猛烈な眠気に襲われました。仮眠ではダメなレベル。ベッドで眠らないと耐えられないくらい。
私はサワイの青いカプセルを数週間服用しました。この期間、飲む度に眠気がひどく起きていられませんでした(そのため、先延ばし等への効果は不明)。先発薬だと眠気が出たことはなく、戻してからも眠くない。今日1回分ジェネリック飲んだらやはり眠気に襲われました。(体質かな?と思ってます。)
— 園生恵子♪ThirtySecondsToMars (@sonoukeikoADD) January 30, 2019
寝てばかりいたので脳内多動がどうなったかなどの、肝心なADHD症状への効果は確認できなかったのが残念です。
上に引用したTwitterの2つのツイートは、だいたい1カ月間隔が空いているんですが、生理前などの影響を避けるために再度残っていたジェネリック薬の錠剤を一度飲んでみただけでも、明らかに先発薬と違って強い眠気が出て、再び「もう無理」状態になってしまいました。
というわけで実用に耐えなかったので、先発品に戻すという結果に。無念。
他の人はどうだったの?
その後、ちょいちょいTwitterを覗いているんですが、「サワイのアトモキセチンカプセルで眠くなった」というのはお一方だけ。私(たち)がレアケースなだけで、試した方の多くは特に違和感を感じていないのではないかと思われます。
また、サワイ以外のジェネリックを試している方々もかなり多いみたいですが、
- ジェネリックにしたら副作用が出た
- 先発薬より効き目が弱い気がする
- カプセル/錠剤の味が気になる
など理由から先発薬=ストラテラに戻す例もあるようでした。
ストラテラのジェネリック薬の市場への参入を前にTwitterで取ったアンケートでは、かなりの方々が「ジェネリックを試してみたい」と回答していました。Twitter検索やGoogleでブログを検索したら感想が見つかるかもしれません。
ストラテラを服用中のADHD持ちのみなさん、来る2018年12月には<ストラテラのジェネリック>がようやく市場にお目見えらしいですね!
というわけで、ちょっと教えてください。
来月以降、お薬の選択はどうします?— 園生恵子♪ThirtySecondsToMars (@sonoukeikoADD) November 17, 2018
気になる今後のADHD薬
2017年初めに認可されて、まだ成人には使われていない「インチュニブ」という薬がありますよね。
私は、コンサータは全く効かないどころか行動力が増してしまって良くなかったんですが、衝動性などを抑えたい、コンサータのほうが効くタイプの人にはインチュニブのほうが良いのかな?


作用機序はそれぞれ特徴があるようですが……。

インチュニブだと肝機能・腎機能に障害があっても使えるメリットはあるけど、臨床検査時の副作用で傾眠が57.5%って、けっこう大きなデメリットになりませんかね。
うーん。インチュニブは試さないかなぁ。
コメント
こんにちは。
自分もおとなのADHD(高機能)と診断され、ストラテラとコンサータを併用して処方されております。
ところで、ストラテラのジェネリックはありがたいですが、カプセルが柔らかすぎて中身が・・・なんてことも。
カプセルの硬さを調べる方法があると助かるのですが。
ちなみにジェネリックでも効果は同じと思います。
池田さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
(お返事遅くなりましてすみませんm(_ _)m)
ストラテラのジェネリック、先発と比べるとカプセルの作りはけっこう違うみたいですね?
詳しいことはわかりませんが、「飲みやすくなった」「カプセルに味がなくて気にならない」といったコメントを見たことがあります。
カプセルの硬さはどうなんでしょうねぇ……もし調べるとしたら、やはりブログやSNSで実際に服薬されている方、他の薬と比較できる方に質問してみるのが手っ取り早いかもしれません。(まあ、感想に個人差がかなりありそうではありますが。)
池田さんはジェネリックで効果に違いを感じられなかったのですね?
どういうわけか、私はどうも先発とジェネリックで違うような気がしてしまって。
ジェネリックだと眠気が酷くなるんですよね。ある意味それだけよく効く=脳の過活動を抑えているということなのかもしれませんが、実生活には向きませんでした。
池田さんは男性でしょうか……。もしかすると、女性だとホルモンバランスの関係で薬の効き目に変化があるかもしれません。月経前後だと効きにくいなどの声がありましたし、私個人の体験ではありますが、やはり効きが悪いです。先発はまだいくらかマシと感じています。
薬の効き方は、本当に個人差があるようですから、こればかりは飲んでみないとわからない部分があるかもしれません。