【Web資料発見】掃除の頻度・時間・方法・達成の目安を知りたい?

掃除 ADHD
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

掃除

掃除の頻度や時間、方法、達成の目安とは?

掃除に頻度があるという発想がないかも!

Twitterで「家の場所ごとの、掃除の頻度・目標値・かける時間・必要な道具・方法がわかるサイト」を知りませんか、という質問が飛んでいたので、条件反射で探してみました。

調べながら思ったんですが、私、掃除の頻度とか、考えてみたことがほとんどないですね! ヤバいね! 主婦なのにね!

いえ、全く掃除してないわけじゃないんですが、お客さんも来ないし手を抜きまくっているんですね。そうか、世のADHD主婦の人が私よりも困っているようなのは、みなさんちゃんときちんと掃除をしているからなのか。みなさん、超エラいですね。

「もう、そんな頑張らなくていいよ」って言いたいほどですよ。自らを追い込まないでいいんじゃないかと。

──いや、やっぱり私が掃除しなさすぎなのか?

掃除の頻度と達成度の目安を知るための、オンライン資料

私自身がナマケモノかどうかはおくとしても、ダンナや娘と一緒に暮らしていたら、やはり責任と時間的余裕のある私がメインの掃除担当になるべきです。

というわけで、やるかどうかはわからないけど、まずは形から体系的に理解するために、さきほどお話しした参考サイトをリンクしておきます。(「あとで読む」のタグをつけた記事にしといたら、いつか未来の私が見るでしょう。)

トヨタホームオーナー様専用Webサイトというのに、オーナーズブック 「住まいのお手入れ」編というWeb冊子(デジタルブック)があったのでご紹介します。

このリンク先のWeb冊子は、トヨタホームのオーナーが受けとる「オーナーズブック」や「MOOK」本をデジタルブックとして公開しているサイトにありました。パソコンで閲覧するにはフラッシュプレイヤーが必要のようです。

『トヨタホームオーナーズブック「住まいのお手入れ」編』の中身の例

目次には、エリアごと&エリア内のパーツごとの項目が並ぶ

トヨタホームオーナーズブック住まいのお手入れ編目次

これが目次です。シンクの部分を見てみましょうか。

シンクのお掃除:ふだん、しっかり、汚れの予防が見開きでわかる

トヨタホームオーナーズブック住まいのお手入れ編「シンク1」

実生活には取り入れていないものの、雑誌や(購入した!)書籍で掃除の仕方を学んではいるのでわかります。この冊子、かなり詳しく作り込んでありますよ! まさに、頻度と道具、掃除のポイントがわかるんです。

特筆すべきは「ふだんのお掃除」と「しっかりお掃除」の2段階に分かれている点。どこまで頑張ったらいいかわからない人が少なくない発達界隈には、かなり有用なのではという手応えを感じます。というか、私自身はすごくありがたく感じました。(「頑張らないための指針」がわかると、すすんで手を抜きやすくなる!)

次。シンクの「しっかりお掃除」の画像が2枚続きます。

トヨタホームオーナーズブック住まいのお手入れ編「シンク2」

トヨタホームオーナーズブック住まいのお手入れ編「シンク3

私の場合は、たぶんこんなに一生懸命やることは数年先の引っ越し前までなさそうな気がしますが、それでも知っておくのは大事そう。

もっとも、「約20分」で終わるとわかれば、1カ月ごとならタスク処理アプリに入力しておけば、ちゃんと掃除できるような気もしますけど。頻度が高いほどこびりつく汚れやカビは少なくなるので、引っ越し直前の掃除も楽に済むし。

トヨタホームオーナーズブック住まいのお手入れ編「シンク4」

最後は「汚れの予防」。(場所によるかもしれないけど、)「汚れの予防」も「しっかりお掃除」と同じで1カ月ごとと思っておけばいいようですね。

掃除が怖くなくなる、かも?

わからない、知らないことにはつい怖さを覚えてしまいがちですが、ここまで明確に書いてあるものを見ると、不可解さから来る得体の知れない不安が薄れてきそうな気がしないでもないですね。

いちいち考える手間いらずなのが素晴らしいです。これ、どこかで手に入らないかしら。

寝る前のネット徘徊の際にでも、じっくりと読み込んでみます。

コメント